icon0084.jpgVポイントロゴ修正.jpgdbarai.jpg

よくある質問Q&A

 よくある質問Q&A 

ここでは、お客様からいただくご質問の一部を掲載させていただいております。


 

突然テレビの画面・音が消えた

:突然テレビの画面が映らなくなった、音がしなくなった、リモコンが効かなくなった等が起こった場合、本体内部の基板が停止する「デジタルフリーズ」が起こっている場合があります。まずは、テレビ・レコーダーのコンセントを抜き、1~2分程待ちます。その後、再度コンセントを差し込み、操作ができるか確認してください。もし症状が改善しない場合、本体の故障が考えられますので、当店へ症状をご連絡ください。


▲ページ上部へ

レコーダーで録画した番組をDVDにダビングしたけど、
      他の機器で再生できない

「ファイナライズ」を行いましたか?「ファイナライズ」とはディスク(DVD-R、DVD-RW)に記録された番組を、録画した機器以外の再生機器で再生するために必要な処理です。録画した番組をDVD-R/RWに移して他の再生機器で再生したい場合、必ず「ファイナライズ」を行ってください。この時注意していただきたいのは、「ファイナライズ」したDVD-Rにはそれ以上番組を録画したりする事(追記)ができなくなるため、番組をまとめてから「ファイナライズ」をすることをおススメします。DVD-RWは機種によって「ファイナライズ」を解除することができますので、お使いのレコーダーの取扱説明書をご確認ください。ブルーレイディスク(BD)は「ファイナライズ」を行わなくても録画した機器以外で再生することができます。


▲ページ上部へ

EPG(電子番組表)の空欄が多い/EPGで録画予約したけど録れていない

:テレビやレコーダーのコンセントをこまめに抜いていたり、購入後初めて接続したときによく起こる症状です。EPG(電子番組表)はテレビ画面で見たい番組を探したり、録画予約ができたりと便利な機能です。このEPGですが、番組情報を更新するため、地デジ・BS/CSの電波とともに送られてくる番組表のデータを使っています。この番組表のデータを受信できないと、番組表と実際に放送されている番組が違っていたり(速報、急な番組変更を除く)、録画予約をしても正常に録画されないことがあります。この番組表のデータを受け取るには、1)番組を見ず、主電源を切ったりコンセントを抜かない状態で、深夜に全チャンネルのEPGを一括で取得する(テレビ、レコーダーは基本的に自動で行っています)、2)各チャンネルを10分から30分視聴する(NHKはどの地上デジ放送チャンネルでも取得できます。また、BS/CS放送も衛星放送ならどのチャンネルを視聴してても全チャンネルを取得できます。)という方法があります。購入後すぐレコーダー等から録画予約を行いたい場合は、あらかじめ放送される局のチャンネルをしばらく見て、EPGを更新してください。


▲ページ上部へ

ビデオテープに録画した番組をDVDに保存したい

:今お使いのビデオデッキの出力をDVDレコーダーの入力につなぎ、DVDレコーダー側で外部入力に切り替えた後、DVDレコーダーの録画を先に始めてからビデオデッキの再生を始めるとDVDに保存できます。DVDレコーダー側にダビング機能が付いてる機種もあります。また、ビデオデッキとDVDレコーダーが一体となった機種もあります。当店ではビデオテープからDVDへダビングする業務も行っておりますので、お気に入りの番組をDVDに保存して、スッキリと整理してみてはいかがでしょうか?


▲ページ上部へ

Q:テレビの機能にある「外付けHDD録画」とは?

A:最近外付けHDDを接続するだけで番組を録画できるテレビが多くなってきています。テレビに接続して設定するだけで、簡単に番組を録画できるようになります。映画用・ドラマ用・子供番組用など、録画する番組ごとにそれぞれ準備しておけば見たい番組を探すのが楽になります。しかし、注意するべき点がいくつかあります。1)録画した番組は、録画したテレビでのみ再生ができます。そのまま他のテレビやレコーダー、パソコンに接続しても再生/編集することはできません(著作権保護のため)。2)登録できる外付けHDDの数には上限があります。外付けHDDを接続すると録画できる状態に設定し、テレビ本体に、接続した機器情報を登録します。この登録機器数に上限があるのです。上限まで登録されても、登録を解除することで新しく機器を登録できます。しかし、登録解除した外付けHDD内の番組は消去されるなど視聴する事ができなくなります。接続する外付けHDDは、容量に注意して登録して下さい。3)外付けHDDに録画した番組をDVD/BDに残す場合、録画したテレビとレコーダー双方が「DLNA」に対応していて、ネットワークダビング機能が付いている必要があります。DVD/BDに残したい番組を録画する際には、できるだけレコーダーに録画することをおすすめします。これらの注意点を踏まえたうえで、購入するテレビを選びましょう。


▲ページ上部へ

省エネ性能って何が書かれているの?

:家電の商品説明欄に「省エネ基準達成率」や「年間消費電力量」などの数字が書かれています。これは「省エネラべリング制度」に基づいて、「この製品は設定された基準よりもこれだけ省エネ性能が上がっています」ということを表示しています。「省エネマーク」は省エネ基準達成率100%以上の製品である場合、マークが緑色になっています。「省エネ基準達成率」は目標基準値をどの程度達成しているかを%で表示しています。このため、目標よりも高い省エネ性能の場合、100%を超えて表示されています。「エネルギー消費効率」は製品によっては「年間消費電力量」で書かれていることもあり、年間でどれだけ効率よく機器を使用しているか(APF)、どのくらいの電力を消費するかが書かれています。「目標年度」は目標基準値の達成年度を示しています。買い替えの際、機能や寸法、容量と合わせて省エネ性能の表示も参考にされてはいかがでしょう?


▲ページ上部へ

今使っている機器から買い替えたら、どれだけお得なの?

「しんきゅうさん」をご存知ですか?「しんきゅうさん」は環境省が進める「チャレンジ25%キャンペーン」(旧チーム・マイナス6%)の企画の一つで、パソコンや携帯電話から現在お使いの製品と、省エネ製品の比較ができるシステムです。比較できるのは「エアコン」、「冷蔵庫」、「照明器具」、「テレビ」、「温水洗浄便座」になります。比較の種類はいくつかありますが、まずは「かんたん比較」を試してみてください。今お使いの製品を何年に購入したか、サイズ(エアコン・照明器具なら対応畳数、冷蔵庫なら容量、テレビなら画面サイズ)はどれくらいかを「しんきゅうさん」に入力して、つぎに買い替えたい製品の情報(メーカー等明確な製品を決めていない場合は、サイズのみでもかまいません)を入力していただくだけで、どれぐらいお得になるかをグラフでわかりやすく表示してくれます。当サイトの左側に「しんきゅうさん」へのリンクがございますので、一度試してみてはいかがでしょうか。


▲ページ上部へ

Q:電球をLEDにしたいけど、どれを選べばいいの?

A:交換の手間が大幅に減り、消費電力も電球より少ないLED電球。従来の電球はW(ワット)で表記されていましたが、LED電球はlm(ルーメン)と明るさの表記単位が違うため、買い換えようと思ってもどれを選べばいいのか迷ってしまう方もいらっしゃるかと思います。今使っている電球と同じくらいの明るさのLED電球は何ルーメンなのか?一般的に使われる20W、40W、60Wの電球ですと、20W=170lm以上、40W=485lm以上、60W=810lm以上が目安とされています(日本電球工業会ガイドラインより)。ですが、実際に取り付けてみると若干暗く感じたり、光の広がり方が違ったりします。LED電球への買替えをお考えの方がいらっしゃいましたら、当店へご相談ください。取り付け場所に最適なLED電球をご提案いたします。


▲ページ上部へ

Q:日立のドラム式洗濯機で、糸くずフィルターを掃除したばかりなのに
      「糸くずフィルター」ランプが点く

A:日立のドラム式洗濯乾燥機は定期的に糸くずフィルターを掃除してもらうため、30回洗濯または洗濯乾燥するごとに「糸くずフィルター」ランプを点灯しフィルターの確認をお願いしています。ランプ点灯前に糸くずフィルターをお掃除いただいた場合でも運転回数を数えているため、お掃除後すぐに点灯してしまう場合がございます。「糸くずフィルター」ランプが点灯しましたら糸くずフィルターを取外し、ゴミが付いていましたら取り除いていただき、しっかりと取り付けてください。それでも改善しない場合、本体の故障等が考えられるため、当店へご連絡ください。


▲ページ上部へ

Q:洗濯機の残り時間に終わらない・時間が増える

A:残り時間表示は目安であり、運転時の状況によって伸びる場合があります。特に多いのは脱水時に衣類がからまってしまった場合、からまりをほぐすためすすぎ運転に戻り、再度脱水運転をすることによる延長です。からまりやすい衣類は洗濯ネットに分けていれることをおすすめします。(一枚の洗濯ネットに衣類を多く入れると、からまった状態と同じになってしまうので注意が必要です。)


▲ページ上部へ

Q:炊飯器で保温していたごはんがべたつく、やわらかくなってしまう

A:最近の炊飯器は炊飯時に発生する水蒸気をタンク(メーカーによって取付場所は違います。日立はフタ上部)に溜めておき、保温時にごはんが乾燥しないよう水蒸気を吹きかけ、ごはんの水分を保つ機能が搭載されている機種が多くなっています。炊いたときはちょうどいいのに、保温しているとべたついたり、柔らかすぎてしまう場合、タンクを外して掃除してみてください。炊飯器でごはんを炊いた後、内釜と一緒にタンクも洗っていただき、中に残った水を捨てて下さい。1回の炊飯で保温中に必要な水量はタンクに確保できます。タンク内に水が残ったまま炊飯・保温いたしますと、過剰な水分が水滴となってごはんにかかるため、べたついたり柔らかくなってしまいます。あわせて、内フタについたおねばを取り除くことで保温中のごはんがにおうことを防ぐことができます。
*炊飯に必要な水量は季節や米の含水量によって変化します。上記の方法でも柔らかくなる場合、使用する水量を少し減らして下さい。


▲ページ上部へ

Q:掃除機の紙パック式とサイクロン式って何が違うの?

A:大きな点は、吸い込んだゴミを入れる先が紙パックかダストケースかという違いです。紙パック式は吸い込んだゴミを紙パックごと捨てることができるため簡単にお手入れができます。現在の掃除機は紙パックに振動を与えて内部の目詰まりを防いでくれる機能もあり、1枚の紙パックをしっかりと使い切ることができます。頻繁に掃除をされる方なら、ゴミ捨ての回数が少ないため便利かと思われます。サイクロン式は吸い込んだゴミを空気の渦で分離、ゴミだけをダストケースに落とし細かなチリ等はフィルターで捕集します。ゴミ捨てはダストボックスを本体から取外し、ゴミ箱へ捨てるだけ。紙パックを使わないので経済的かつ、集めたゴミの量がわかるため「ここはもっとお掃除をこまめにしよう」などお掃除の頻度の参考にもなります。また、運転音が静かで掃除中の音を気にされる方におススメです。


▲ページ上部へ

Q:夏場、冷蔵庫の側面が熱くなるけど、故障?

A:故障ではありません。冷蔵庫内を冷やす*「冷媒」から熱を放出するため、側面や天板の内側にはりめぐらせた細いパイプ内に「冷媒」を通して冷ましているため、さわると熱く感じます。ドアの開閉によって庫内の温度が上がると、冷蔵庫は冷やそうとするためコンプレッサーで「冷媒」を循環させます。夏場は特に庫内の温度が上がりやすいため熱の放出量が多くなり、側面を触ると普段より熱く感じるのです。冷蔵庫を効率よく動かすには、1)庫内の冷気の吹き出し口をふさがない、2)冷蔵庫の周りに十分な放熱スペース(5cm程)を確保すること、3)ドアを開けている時間は短くすると良いです。ずっと動かし続ける冷蔵庫ですから、消費電力はできるだけ抑えたいですね。

*「冷媒」:熱を移動させるために使われるガス。 


▲ページ上部へ

Q:エアコンの冷え・温まりが弱くなった

A:エアコンの冷え・温まりが悪くなったと感じましたら、まずフィルターの確認をおススメします。フィルターにホコリが溜まってしまうと空気をうまく吸い込めず、冷暖房能力が低下します。フィルターを取り外して掃除機でホコリをとり、元通りに取り付けるだけで改善することがあります。省エネにもつながりますので、自動おそうじ機能が付いた機種でも年一回はチェックすると良いでしょう。自分でするのは難しい、掃除をしても改善しない場合は当店へご連絡ください。


▲ページ上部へ

Q:エアコンを運転していないのに音がする

A:フィルターの自動掃除機能がついている機種の1部では、運転する時間帯を記録して、普段使わない時間帯に掃除をするものがあります。また、カビ見張り機能がある場合、条件がそろうとカビ抑制運転(乾燥)をする場合があります。


▲ページ上部へ

Q:レンジで温めムラがでる

A:電子レンジ・オーブンレンジのレンジ機能での自動温めの場合、ラップやパックのフタをしていると表面に水蒸気が集まって水滴が発生します。この水滴の温度をセンサーが測ってしまい、内容物が温まる前に停止してしまう場合があります。自動温めを使う際はラップをかけないほうがしっかりと温まります。


▲ページ上部へ

この他にもご質問がございましたら、
当店へお問い合わせください。

お問合せ先

▲ページ上部へ

↺トップページへ戻る

(合名)小林デンキ
〒941-0068
新潟県糸魚川市本町6-5
TEL:025-552-0044
FAX:025-552-8851
地図
kobaden_map_resize.jpg
詳しい地図はこちら
営業時間
午前9時~午後6時
定休日
火曜、第3水曜日、祝日